先週の概要
先週は、週前半堅調な米国株や米長期金利の上昇一服で安心感が広がり、大規模な米経済対策等による景気浮揚効果やワクチンの普及による新型コロナウイルスの感染収束への期待感が後押ししました。
日経平均は日米金融会合を控え3万円手前で足踏みとなりましたが、週後半はFOMCの結果発表を好感した米国株の流れを引き継ぎ、3万円台を回復。
TOPIXは2,000PTを抜け、1991年以来バブル崩壊後の最高値に。先行きの米金利上昇への過度な警戒感はひとまず和らぎました。
しかし、金曜日は前日の米株式相場の下落で投資家心理が下向き、午後に日銀が金融政策決定会合の結果を公表すると一段と売りが膨らみ、下げ幅は一時600円に接近しました。
19日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落。終値は前日比424円70銭安の2万9792円05銭。
今週の戦略
金曜日は、日銀の金融政策決定会合の結果が公表され、一部の今まで相場と牽引してきた銘柄に売りが出て日経平均は大きく下落しましたが、TOPXは堅調でした。(左:日経先物 右:TOPX)
日経先物と日経CDFを少し買い増ししました。(詳細は下記ポジョション報告と参照)
日経平均はここ数か月、月末に売られることが多いので、恐らく今月も下値を試すと思います。
28,000円前半までの調整は覚悟していますが、確率は低いとは思いますが、28,000円割れも念頭に入れてトレードをしていくつもりです。
今週は、まず29,000円の攻防でしょうか。。。
個別株も購入したいのですが、配当月ということもあり、なかなか購入したい金額までの下がりません。
恐らく、NYダウが今週は調整してくると思うので、日経平均も慎重に買い下がる戦略です。
今後は、日経平均のみ上げり続けることはないと思いますので、いままでは指数のみのトレードでしたが、個別株やTOPX型のETFの購入も検討していきたいと思います。
ドル円は、高値圏で底堅いです。このまま高値圏でのもみ合いが続くようであれば、25日線が近づいてきたら、損切も少し視野に入れるつもりです。
現在のポジョション
株式 917,062円

くりっく株365 6,578,160円
ミニ日経225先物 2,237,677円
FX 644,649円
現在の資産合計 10,377,548円
よかったら、下記をクリックして頂ければ励みになります!(^^)
コメント